退職後の趣味の鉛筆画とはじめてのPHP

鉛筆画、PHPなどの備忘録です。

年末調整と給与支払報告書

年末調整から給与支払報告書までの書類作成に手間取ったので調べ直してみました。




✔ 年末調整とは

年末調整とはなにかを考えてみました。

たとえばの話です。
毎月給料が8万円あって、所得税が1000円だったとします。

そすると給料の全額は96万円で税額は1.2万円になります。

給与の控除が55万円あり、基礎控除が48万円なので税額は0円になります。
いわゆる103万円の壁です。

となると毎月の給料8万円から1000円差し引かれて支払われたので、差額の1000×12=12000円は給料を受け取る人に返さなければいけません。
つまり還付するわけです。

これが年末調整と呼ばれるものです。


✔ 給与所得者の保険料控除申告書

ここから同じような書類の名前が出てきます。

年末調整をするためにまず上の「給与所得者の保険料控除申告書」が必要です。

こんな書類で生命保険、地震保険社会保険など控除金額を計算します。


✔ 源泉徴収簿

毎月の給料と税額、保険料など控除されるものを記入します。

上の例で年収が103万円以下のとき、支払った税金額がそのまま還付される金額になってあらわれます。


✔ 給与支払報告書

ここからは上の年末調整とは関係のない、「給与支払報告書」についてです。

年末調整とは関係がないと書きましたが、年末調整に利用した「所得税源泉徴収簿」と「給与所得者の保険料控除申告書」を参考にします。

これを上のふたつの書類を参考にして書き込みます。

ここで注意していただきたいのですが、この書類は三枚複写になっています。

上から給与支払報告書、二枚目と三枚目は源泉徴収票という名前になっています。

給与支払報告書は市へ提出します。
市はこれをもとに市民税を計算するようです。

下の二枚はこの書類の該当者と税務署です。
税務署へは給料の額に関係してきますが、必要な方だけが税務署へ提出します。

市への給与支払報告書の提出期限は1/31までとなっています。
すこしあわてて調べてみました。